2009年07月07日
7/5小菅川釣行♪

AM6:00〜PM4:00
水温未計測
Newシルファー&イグジスト&バルサラピッドの夢の共演w
ちなみにバルサラピッドは高額商品につきゼッテー根掛かりしないポイントにしか打ちまへんヨwww
ウェットゲーターを履き夏仕様で釣開始^^
シブい…シブすぎる…(汗
追いが極端に短いし、追ってもチェイスというよりミノーの遥か後をの〜んびりとついて来るだけみたいな。。。
途中登場のKさんも『最近魚の反応があまり良くない』と言ってました^^;
川全体が難しい状況のようなので、落ち込みの白泡の中や沈み石周りを丹念に攻める事に専念します。

ようやく出た15cm位のおチビちゃんヤマメ
まだロリロリな魚体ですが鬼畜っぷりを発揮しパチリwww
とりあえず『ボ』は回避され、先週の惨敗釣行で受けた精神的なプレッシャーからは脱出。(釣りの『リズム』が全く取れず1バラシのみという結果に終わり、釣行記を書く気にもなれない魔の6/28w)
若干気が楽になり一服入れてから『白泡・沈み石・シェード』を丹念に攻め続けます。

落ち込みをダウンで打ち『ドン!』って感じで出たレインボー^^
そんなに大きくはありませんが、なかなかのパワーファイターでした。
流れに入ってる魚は力があって楽しいです!
その後、釣ったりバラしたりしてるうちに気付けば夕刻。
夕マズメのお楽しみもありますが、昼間オニギリ食べた20分位しか休憩していないので体力的にキビしく納竿としました(^-^)
◇タックルデータ◇
ロッド:パームス・シルファーSYGSi-56L IIDA・CONCEPT
リール:ダイワ・イグジストスティーズ2004
ライン:デュエル・スムーズトラウト11lb/リーダー・バリバス・ショックリーダー(フロロ)6lb
ルアー:バルサラピッド/アレキサンドラ50S&HW/ラピッド45F/パンサーマーチン/プレッソ・レイブ
Posted by ume at 17:44│Comments(4)
この記事へのコメント
釣行お疲れ様でした。
m(_ _)m
>昼間オニギリ食べた20分位しか休憩していないので…
どうして釣りに夢中になっていると休憩を怠るのでしょう(笑)
管釣りに通い始めた頃、6時間飲まず食わずでやってました。
(…ってか釣れなくてムキになっていたと言う話が…)
m(_ _)m
>昼間オニギリ食べた20分位しか休憩していないので…
どうして釣りに夢中になっていると休憩を怠るのでしょう(笑)
管釣りに通い始めた頃、6時間飲まず食わずでやってました。
(…ってか釣れなくてムキになっていたと言う話が…)
Posted by 高上 利永【たーやん】 at 2009年07月07日 18:14
>高上さん書き込みありがとうございます^^
確かに釣りは夢中になると時間を忘れますね^^;
で、我にかえると足ガクガクになってます…みたいなw
確かに釣りは夢中になると時間を忘れますね^^;
で、我にかえると足ガクガクになってます…みたいなw
Posted by ume at 2009年07月09日 08:46
ume さん こんばんはー。
とうとう小菅川も厳しくなりつつありますね。
水温 20 度越えてるかも・・・。
そんな中、釣果を出すあたりさすがです。
同じサイズでも管釣と川の魚では全然パワーが違うんですよねー。
あのルアーをひったくる手応えがタマリマセン!
とうとう小菅川も厳しくなりつつありますね。
水温 20 度越えてるかも・・・。
そんな中、釣果を出すあたりさすがです。
同じサイズでも管釣と川の魚では全然パワーが違うんですよねー。
あのルアーをひったくる手応えがタマリマセン!
Posted by getman at 2009年07月09日 23:21
>getmanさん書き込みありがとうございます^^
体感的にはなかり水温は高かったんじゃないかと。
難しい季節に入ったようです^^;
流れで育った魚とポンドで育った魚はヒレの大きさが全く違うので『引き』が違いますよね(^-^)
鹿島槍の魚は『重い』だけだった記憶があります。
体感的にはなかり水温は高かったんじゃないかと。
難しい季節に入ったようです^^;
流れで育った魚とポンドで育った魚はヒレの大きさが全く違うので『引き』が違いますよね(^-^)
鹿島槍の魚は『重い』だけだった記憶があります。
Posted by ume at 2009年07月11日 15:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。