11/7 アンリパ講習会

ume

2010年11月10日 19:02

前回の講習会はスタッフとしてTTCにいた為、楽しそうに学んでいる参加者に猛烈な嫉妬心wが芽生え『次回は必ず参加者側にたってやる!』と心に誓っていたumeなのでした。





ついに参加です参加!!





…で、気がついたら受け付けに座り、案内している自分はとても素敵だと思いますwww







当日は小菅川の冬季特別区間の下流部を使いました。
『特別放流』も入りテンションが上がりますが気温が上がらず寒いったらない。


まずは飯田さんが実際に釣り上がり、その周りを囲むようにして講習が始まりました。

今回私は飯田さんの釣りを直に見るのが一番の目的で『キャスト時の手首のスナップ・トゥイッチ時のロッドティップのストローク・ミノーの動き』をただひたすら見る事に専念!

講習も一段落ついた頃、フリータイム(?)で実際に釣りをして疑問があれば飯田さんや大遅刻してきたw風間さんに質問する形がとられましたが私は今見た飯田さんのパクリに一生懸命www

ちょいと疑問というか「これはアリなのかな?」って事があったので飯田さんに聞いてみたところ
「全然問題ないしイイ事だと思うよ」と言って貰えたので今後も続けようと思います^^



お昼に終了の挨拶があり、希望者はそのまま岩魚の産卵床を見学に行き、スタッフの方々は小菅TGで昼食をとるという事なので、私達夫婦は小菅村と言ったらココでしょう!と自信をもってオヌヌメする『すずめのお宿』の焼肉定食(ドンブリメシお代わりしたゼw)でお腹を満たします(^-^)


(ウマソ〜と思ったキミ!今すぐ小菅村へレッツゴーだ!!w)



午前中は私の用事に付き合ってもらったので、午後は妻が今ハマっている『一眼レフで色々な撮影』のお付き合いのため小菅村を後にしました(^-^)





※今回は自分の腕の衰えを補うべくカナリ本気モードで見聞きしていたので講習中の写真は一切ありませんm(__)m

希望あれば画伯出しますがw


そういえば講習中、11時半頃かな?村内放送で熊が出たと言ってまして銃声のような音(たぶん威嚇音)と数匹の犬の鳴き声があり軽くビビった^^;





あ、当日は誕生日だったので妻がケーキ買ってくれましたヨ。








…私、甘いものが大嫌いなんですwwwww